売場運営でこんなお悩みありませんか?

店長やチーフの個人スキルに依存した計画・発注業務

バックオフィス業務に時間を取られ、現場対応が後回しに

社員不在店舗の管理不可が高く、エリアマネージャーが疲弊
そのお悩みDelifit AIが解決します!
Delifit AIは人に依存しないAIを活用した売場運営を実現します
AIのサポートにより誰でも計画・発注業務ができるように

業務効率化により空いた時間をマネジメントに集中

AI提案を活用し社員不在でも安定した発注運用が可能に
Delifit AIとは?
Delifit AIは販売計画からレシピ管理まで惣菜部門の業務をまるっとサポートし、
AIによる売場改革を支援します。
Point 1
AI需要予測×AI最適化により廃棄ロスを抑えながら荒利を最大化する販売計画をシステムが自動で立案します。
Point 2
荒利が最大化する販売計画と連動した原材料発注数を自動で計算することも可能です。さらに、レシピ管理機能によりアナログなレシピのメンテナンスから解放され、レシピの一元管理を実現します。

Delifit AIによる販売計画立案までの流れ
お客様が用意するのは商品情報やチラシ情報などの内部情報と基幹データだけ!
弊社が手配する天気データ等を組み合わせて来客予測・需要予測を実施し、商品の日別販売数量を予測します。
その後、最適化技術によって数量を調整し、販売計画を立案します。

Delifit AIの材料発注&レシピ管理
材料発注

確定した販売計画に基づいた原材料所要量と在庫(理論在庫 or 棚卸在庫)、さらにリードタイムやロットを考慮した発注数量が自動計算されます。これにより、発注者は理論在庫を考慮しながら、仕入先別に材料の発注を容易に行うことができます。
レシピ管理

商品のレシピを簡単に作成することができます。作業手順の説明、写真や動画、アレルギー情報などの掲載が可能です。また、レシピをもとに材料使用量が計算されるので、販売計画から材料発注まで一気通貫で繋がります。
お客様の声

株式会社キヌヤ(島根県 店舗数50件~100件)
『大型店、小型店、インストアパック商品取り扱いなしの小型店という3タイプの店舗で十分な荒利向上効果が得られ、購買客数や販売数の予測に関しても、適切な精度を達成いたしました。』
ご利用プラン
お客様の状況に合わせた最適なプランをご用意しております。

ご利用までの流れ

よくある質問
基本的な需要予測ツールとは何が違うのですか?
A: 需要予測だけでなく特許出願中の最適化技術を組み合わせている点が当社製品の独自性です。
POSデータは何年分必要ですか?
A: 基本的には2年分頂きたいですが、難しい場合は代替案をご相談させて頂きます。
導入まではどのくらい期間がかかりますか?
A: お客様のデータの充足度によります。まずは事前コンサルでデータを見させていただきます。
ITスキルがなくても利用できますか?
A: 統計や数学など専門的な知識は一切不要です!天気予報、販促、予算などはシステムが考慮いたします。
導入後のメンテナンスは必要ですか?
A: 簡易な初期セットアップのみご対応いただきます。クラウド型のためシステムの維持管理が不要ですのでシステム担当者様も負荷なくご利用いただけます。
PoC、本格導入時の費用はいくらですか?
お知らせ
2025.7.21 New!
「Delifit AI」新機能(レシピ管理機能・原材料発注機能)の提供を開始2025.7-16-17
中部スーパーマーケット&ドラッグストアビジネスフェア2025に出展します2025.6.16
ウェビナーを開催しました「地方スーパーがAIで惣菜売場を改革した話」